

行政書士 神山幸子
(かみやま ゆきこ)
YUKIKO KAMIYAMA
日本行政書士会連合会、
東京都行政書士会
世田谷支部 所属
・長野県松本市出身
・上智大学文学部新聞学科卒
・前職:新聞記者
・米国NY6年間滞在
子育てや介護など生活者としての経験も活かし、
お客様の「お困りごと」や「お悩み」、
「夢」や「望み」に、
真摯に、耳と心を傾けます。
誰もが尊重され、
それぞれの幸せを
自由に追求できる社会へ
生きづらさを感じる、居場所がない、
” 常識 ”や ” 当たり前 ” が苦しい、、、。
「13年間の新聞記者」時代には、こうした声をたくさん聴いてきました。
それは、耳をすませても、なかなか聞こえてこない、声にならない声でした。
人は、誰もが幸せを感じて生きる権利があります。
憲法13条は、
「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」と規定しています。
憲法は、国家が国民にたいして守らなければならないことが定められています。
つまり、日本は、個人の尊重や生命、自由、幸福追求に対する国民の権利を、国民と「約束」しているのです。
それなのに、
「個人の幸せ追求」を阻む法律や制度があったり、
「自分らしく生きる」ことを邪魔したり非難する集団圧力や因習がある。
それが、残念でなりませんし、
わたしが知らない声や聞こえてきていない大切な声が、
まだまだたくさんあるのだろうと思っています。
自分を責めるのでなく自分を認め、
自分を偽るのでなく自分のありのままを愛することができる社会にしたいーー、
その願いは、記者時代よりさらに強く、行政書士となった今、
わたしの生きる指針となっています。
さまざまな文化や価値観を持つ多様な人々と交流した
「6年間の海外生活」、
「子育て」「仕事と育児の両立」「介護」等、一筋縄ではいかない経験も通し、
「生きること」とは何かを突きつけられ、
「生」の隣には「死」があることも
身をもって思い知る経験もしました。
法律の力で、お役に立ちたい!
こんなわたしにできることは、
身近なまちの法律家・行政書士として、
法律の力と、
これまでの経験から得た知恵・知識を最大限に活用して、
心を傾けてお客様の声を聴き、
「何ができるか」思考し、
ありとあらゆる選択肢を模索して、
お客様のお困りごとの解決をサポートしたり、
夢や希望をかなえるお手伝いをすること。
ひとりひとり、唯一無二の誰もが尊重され、
それぞれの命を、幸せを、自由を、
憂いや遠慮なく追い求めることができる社会の実現にむけ、尽力することだと思っています。
どうぞ、あなたの声をお聴かせください。
少しでも、皆様のお役に立つことができましたら、こんなに嬉しいことはありません。

お客様の
「日々の暮らし」を
より豊かに
よりHAPPYに
心配ごとがありますか?
「最初の窓口」として、
まちの法律家・行政書士に
ご相談ください
パートナーや共に暮らしている仲間と安心して過ごし、
自分の死後も幸せに生きてほしい、
自分の思いを反映した遺言書を書きたい、
離婚後の養育費を確実に払ってほしい、
認知症になったときに頼る人を決めておきたい、
遺産を仲良く分割し名義変更等も任せたい、
死後のいろんな事務手続きを信頼できる人に託したい、
こうした想いを抱いたとき、
あるいは、
会社を設立したい、店を開店したい、そうした夢を描いたとき、
さらに、
外国人を雇いたい、帰化したいと考えたとき、
こんなとき、
身近なまちの法律家・行政書士が
役に立ちます!
行政書士は、法律専門の国家資格者のなかでも、特に幅広い業務範囲を持ち、
皆様の日々の生活に密着した法務サービスを提供しております。

お客様ごとの「幸せ」を応援し、
「最期まで自分らしく生きる」支援を
心を込めていたします
自分の希望するライフスタイルのままで、あなたらしくいたいとき、
身近な相談者である行政書士に、
お気軽にご相談ください!
注意事項
※行政書士は、中立的な立場で書面作成の支援を行います。
※他の法律において制限されているものについては、業務を行うことはできません。
※交渉の仲介や代理行為、法的判断の提供は行っておりません。
書類提出のお願いや、お支払いのお願いに応じていただけない場合、ご依頼をお受け出来ません。
事実をお話していただけない場合にも、ご依頼をおことわりする場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
取り扱い業務については、こちら
当事務所は、
同じ行政書士仲間と協力して手を取り合い、
また、
他士業(弁護士・司法書士・税理士等)の方々とも連携しております。
安心してご相談ください。
海外の文化や価値観をよく知るバイリンガル通訳や翻訳家とも連携しています。
国際関係の業務も安心してご相談ください。(2026年開始予定)
We work closely with bilingual interpreters and translators who are well-versed in international cultures and values.
Please feel free to consult us with confidence regarding matters related to international affairs.
Note: Services are currently in preparation and scheduled to launch in 2026.
